ファバージのステータス/血統

コメント(0)

ファバージの血統/能力について紹介します。

ファバージ

基本情報

名称 系統(シナリオ) 誕生年 引退年
ファバージ プリンスリーギフト系(1971) 1961 1987

血統

プリンスリーギフト

 ナスルーラ   ネアルコ
 ムムタズビガム
 ブルージェム  ブルーピーター
 スパークル

スプリングオフェンシヴ

 レジェンドオブフランス  ダークレジェンド
 フランシーユ
 バティカ  ブレニム
 ブライズバイズ

ステータス

SP ST 瞬発力 柔軟性 精神力 賢さ 勝負根性 パワー 健康
66 20 A+ G+ D+ D+ C B+ D+
距離適性 ダート 成長型 成長力 所有
1300~1500 × 早め 普通 ×

確立

影響度 ★

難易度 ★★★

 

確立のために必要なこと

早ければ早いほどいいが、世界系統化も捨てがたい

ファバージの系統確立は、以前から『プリンスリーギフト系の親系統化・ナスルーラ系からの早期離脱』のテクニックとして使われてきました。
ナスルーラ系で渋滞してしまい、配合の幅が狭くなるからですね。
ただ、『10』からは世界系統という概念が生じたため、あまりに早く離脱するとナスルーラ系の支配率が落ち世界系統にならなくなってしまいます。

『2025』の1971シナリオでは、プリンスリーギフト系のテスコボーイが確立前になったため、さらにプレイヤーに介入の余地があります。
ネヴァーベンドやレッドゴッドなども未確立になり選び放題なので、計画的に系統確立していきましょう。

所有のオススメは?

ジャコメッティ(71・銀)
欧州時代の最後の世代
SP70、柔軟性S+、パワーS、賢さと勝負根性がA+、と精神力Fに目をつぶればかなり強いです。
成長早熟あるなので、2歳戦から活躍させられますが、どうせなら父のいる日本で活躍させると効率が良いでしょう。

ホシバージ(72・緑)
SP64、サブパラはCとEで特筆することもなく…
早熟鍋底なので、成長させてマイルから中距離路線の穴場でコツコツ稼ぎましょう。

ハードバージ(74・銀)
SP70、瞬発力A、勝負根性B、パワーBと同期のマルゼンスキーさえ警戒すれば勝ちを積み重ねられます。

キタノコンゴウ(75・緑)
SP64、柔軟性A+でパワーもA、距離適性が1800~3000で選び放題。
無理せず堅実に賞金を積み重ねて種牡馬入りを目指したいです。

テルノエイト(76・銅)
SP65、サブパラもBとC+がほとんどでダート○。
成長早め持続に、距離も1200~2000とダート適性があれば出るレースにも困らないので、短距離中心に稼いでいきましょう

ノトダイバー(77・銅)
SP65、サブパラはC~Dでひどいというほどでもなく、早め持続を活かしてしっかり成長させていくと十分活躍が見込めます。

ロングワーズ(77・銅)
SP65、ノトダイバーと似た感じですが、健康A・特性タフネスで成長晩成なので、ノトダイバーの後に活躍できるよう育てていきましょう。

この後も直仔は出てくるので、必要に応じて足していってください。

ノワールエトール(75・銅)
欧州のラインゴールド産駒
父ラインゴールドは79年に輸入されますが、この馬が走るころは欧州所属なので迷うところ…SP66では重賞の勝ち負けが厳しいかもしれないので、日本で走らせて少しでも高くしてから種牡馬入りさせ日本だけでしっかり5%を目指すというのも手です。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×