ボールドリーズニングの血統/能力について紹介します。
名称 | 系統(シナリオ) | 誕生年 | 引退年 |
---|---|---|---|
ボールドリーズニング | ボールドルーラー系 | 1968 | 1974 |
父 ボールドネシアン |
ボールドルーラー | ナスルーラ |
ミスディスコ | ||
アラネシアン | ポリネシアン | |
アラブルー | ||
母 リーズントゥアーン |
ヘイルトゥリーズン | ターントゥ |
ノーサードチャンス | ||
セイリングホーム | ウェイトアビット | |
マーチングホーム |
SP | ST | 瞬発力 | 柔軟性 | 精神力 | 賢さ | 勝負根性 | パワー | 健康 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
66 | 40 | G | E+ | E | A | A | A | E |
距離適性 | 芝 | ダート | 成長型 | 成長力 | 所有 |
---|---|---|---|---|---|
1600~2000 | × | ◎ | 早め | 普通 | × |
影響度 ★★★★★
難易度 ★(要Privete)
ボールドリーズニングは71年シナリオ開始後すぐ74年に6歳で引退してしまいますが、短い繁殖期間で生まれたシアトルスルーが大繁栄しますので、Private入りさせ引退を延長するだけで系統確立可能です。
ちなみにボールドリーズニングの親、ボールドネシアンは翌75年に12歳の若さで引退しますので、合わせて確保するとボールドネシアン→ボールドリーズニング→シアトルスルー→エーピーインディ→プルピット→タピットまでの連続確立、4世代連続確立の条件からボールドネシアンから連続親系統化も見えてきます。(ただし、滅亡しやすいのは要注意)
(できる限り早期確立を目指すという場合)
・シアトルスルー(74・虹)
SP78、サブパラは伸びやすい健康だけC+で他はA以上と圧倒する実力。
距離適性や成長型からも無敗アメリカ三冠は確実レベルです。
非所有でも三冠でしょうし、史実産駒もたくさんいますので、無理して虹札を消費して所有しなくてもいいくらいです。
・スルーオゴールド(80・金)
シアトルスルー産駒。
SP75、サブパラもA~C+と親譲りの能力です。成長遅めで三冠は厳しく、4歳で引退示唆なので急ぐ必要があるもののGⅠ8勝で満額種牡馬入りは狙えるでしょう。
・スルーピー(80・銅)
シアトルスルー産駒。
SP67はまずまずですが、サブパラは勝負根性Aがいいだけで他はアメリカでは辛いくらい。日本でコツコツ賞金稼ぎが向いていそうです。
・スウェイル(81・金)
シアトルスルー産駒。
SP74、勝負根性・パワーがAで他も健康以外はC以上、史実では二冠止まりでしたが米三冠は十分に狙えます。
非所有だと種牡馬入りしないので保護のためにも所有しましょう。
・ツナミスルー(81・銅)
シアトルスルー産駒。
SP67ですがサブパラはイマイチ、適性も芝だけなのでこの馬も日本でコツコツ向け。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。